2014年05月15日
ぶんぶんぶん♪♪おべんとう(*^^*)
今日は保育園のお弁当の日でした(^.^)
なに作ろうかな~春だから…
蜜蜂にしよう!!
で、作ったのがこれ↓

旦那さんは分かってくれましたが、息子は
「コレなあに~??(*^o^)」
と、蜜蜂には見えなかったご様子…(笑)
でも、お弁当を持って行くのは楽しいらしく朝から張り切ってました☆
あいにくの天気で室内で食べたようですが…(笑)
リュックを背負うのが楽しいみたいです♪♪
ところで蜂と言えば、やっぱり針で刺すから苦手…って方多いと思うんですが…
私、小学生の頃飼ってました。
と言うか、仲良しグループ5~6人位で
「みつばちを救う会」
というのを設立??して、一時期蜜蜂ばっかり世話してました。
事の起こりはある年の秋頃(だったかな?)
私の通っていた小学校には屋上があり、自由に遊べたので、休み時間の度に友達とひたすら鬼ごっこして遊んでたんです。
そんなある日、ふと見ると足元にポツンと横たわる蜜蜂の姿が…
「こんな所で死んでる~」
「ふんだらいかんけん、はしっこに置いとこうよ」
ってな感じでおそるおそる羽をつかんで建物の影に。
普段間近で観察したことがなかったので、何とな~くみんなで輪になって蜜蜂を囲んで見ていたら…
「あれ!!?動いとるよ~!!」
「ホントだ~」
そうなんです、さっきまで動きのなかった蜜蜂が微かに動いていたのです。
そこで、
「ハッ(゜ロ゜)!!そっか、最近寒くなってきたけん、凍えとるとばい!!皆で暖めよう!!」
と言ってみんなで寄ってたかってひたすら
「ハァー!!(´д`)-3」
「ハァー!!(´д`)-3-3」
と息を吹きかけ…
するとどうでしょう、
すっかり体の暖まった蜜蜂は元気を取り戻し、大空へ飛び立って行ったのです。
(※嘘じゃありません、本当です)
これに感動??した小学生達…
よく見るとあちらこちらに蜂が横たわっていたので、風の当たりにくい建物の影に集めておいて、休み時間の度に暖めては空へ帰って行くのを見届ける事に使命感を覚える様になっていました(笑)
下校時間までに回復しなかった蜂は心配なのでビニールに入れて持ち帰ったり
(→家に帰る頃にはすっかり元気になっていて、うっかり逃がしてしまい母にメチャクチャ怒られた事もあります(笑))
すっかりハマって図書室に置いてある図鑑で蜂の体の勉強をしたり…
蜂の心臓の位置、知ってますか??
ここです↓

どうしても回復しない蜂もいたので、そんな時は心臓マッサージとか言ってさすったりしてました。
今思えば、何て事してたんだろうと自分の事ながら信じられません(笑)
ついでに白状すると、お祭りのうなぎつかみとり大会でうなぎを一匹だけ捕まえてきた事があるのですが、それもしばらく水槽で飼ってました…(笑)
母は
「えっ!!?さばいて食べるんだよ??(;゜∇゜)」
と言ってましたが
私は
「ダメ!!飼うの!!水槽に入れるの!!」
と言って譲らず…(笑)
大きい水槽があったのでそれにいれていました。
家に遊びに来る人来る人みんなに
「ナンデうなぎ飼ってんの???」
と言われ続けていましたが、お構い無し(笑)
結構長い間リビングの水槽の中をユラユラ泳いでいました。
今思えば…
って言うか私が親だったら…(笑)
やっぱり今なら
「食べようよ?」
って言っちゃいそうな気がします(笑)
随分話がそれましたが、今日はお弁当の日♪♪
残念ながら、月曜日に熱だした娘は今日まで念のためお休みでしたが、娘にも一応♪♪

デザートはイチゴ♪♪
来年は、外で食べれると良いね(*^^*)
なに作ろうかな~春だから…
蜜蜂にしよう!!
で、作ったのがこれ↓

旦那さんは分かってくれましたが、息子は
「コレなあに~??(*^o^)」
と、蜜蜂には見えなかったご様子…(笑)
でも、お弁当を持って行くのは楽しいらしく朝から張り切ってました☆
あいにくの天気で室内で食べたようですが…(笑)
リュックを背負うのが楽しいみたいです♪♪
ところで蜂と言えば、やっぱり針で刺すから苦手…って方多いと思うんですが…
私、小学生の頃飼ってました。
と言うか、仲良しグループ5~6人位で
「みつばちを救う会」
というのを設立??して、一時期蜜蜂ばっかり世話してました。
事の起こりはある年の秋頃(だったかな?)
私の通っていた小学校には屋上があり、自由に遊べたので、休み時間の度に友達とひたすら鬼ごっこして遊んでたんです。
そんなある日、ふと見ると足元にポツンと横たわる蜜蜂の姿が…
「こんな所で死んでる~」
「ふんだらいかんけん、はしっこに置いとこうよ」
ってな感じでおそるおそる羽をつかんで建物の影に。
普段間近で観察したことがなかったので、何とな~くみんなで輪になって蜜蜂を囲んで見ていたら…
「あれ!!?動いとるよ~!!」
「ホントだ~」
そうなんです、さっきまで動きのなかった蜜蜂が微かに動いていたのです。
そこで、
「ハッ(゜ロ゜)!!そっか、最近寒くなってきたけん、凍えとるとばい!!皆で暖めよう!!」
と言ってみんなで寄ってたかってひたすら
「ハァー!!(´д`)-3」
「ハァー!!(´д`)-3-3」
と息を吹きかけ…
するとどうでしょう、
すっかり体の暖まった蜜蜂は元気を取り戻し、大空へ飛び立って行ったのです。
(※嘘じゃありません、本当です)
これに感動??した小学生達…
よく見るとあちらこちらに蜂が横たわっていたので、風の当たりにくい建物の影に集めておいて、休み時間の度に暖めては空へ帰って行くのを見届ける事に使命感を覚える様になっていました(笑)
下校時間までに回復しなかった蜂は心配なのでビニールに入れて持ち帰ったり
(→家に帰る頃にはすっかり元気になっていて、うっかり逃がしてしまい母にメチャクチャ怒られた事もあります(笑))
すっかりハマって図書室に置いてある図鑑で蜂の体の勉強をしたり…
蜂の心臓の位置、知ってますか??
ここです↓

どうしても回復しない蜂もいたので、そんな時は心臓マッサージとか言ってさすったりしてました。
今思えば、何て事してたんだろうと自分の事ながら信じられません(笑)
ついでに白状すると、お祭りのうなぎつかみとり大会でうなぎを一匹だけ捕まえてきた事があるのですが、それもしばらく水槽で飼ってました…(笑)
母は
「えっ!!?さばいて食べるんだよ??(;゜∇゜)」
と言ってましたが
私は
「ダメ!!飼うの!!水槽に入れるの!!」
と言って譲らず…(笑)
大きい水槽があったのでそれにいれていました。
家に遊びに来る人来る人みんなに
「ナンデうなぎ飼ってんの???」
と言われ続けていましたが、お構い無し(笑)
結構長い間リビングの水槽の中をユラユラ泳いでいました。
今思えば…
って言うか私が親だったら…(笑)
やっぱり今なら
「食べようよ?」
って言っちゃいそうな気がします(笑)
随分話がそれましたが、今日はお弁当の日♪♪
残念ながら、月曜日に熱だした娘は今日まで念のためお休みでしたが、娘にも一応♪♪

デザートはイチゴ♪♪
来年は、外で食べれると良いね(*^^*)